BigQuery Omni
aws,azureのストレージに対してもBigQueryを発行できる。この時ネットワーク転送量がかからない
コンピューティング(Dremel)とストレージ(Colossus)の分離というBigQueryのアーキテクチャが実現可能にした
Anthosの上で動いている
hiroki.iconBigQueryをマルチクラウド化したい、という願い
https://gyazo.com/a1b826b473b6b4b9a4a773924605dcf5
https://cloud.google.com/blog/ja/products/data-analytics/introducing-bigquery-omni/
BigQueryの慣れたUIで開発できる
Awsの上にGoogleがdremelと同等のものを展開しているっぽい
ユーザのAWSのデータをGCPのAWS上のdreamelがdirect connectで見にいくことでAWSとAWSとのやりとりなのでネットワークコストがかからない
hiroki.iconとはいえ結果をGCPに転送するネットワーク料はかかるんじゃ?